九州大学様から「未来社会デザイン統括本部 第4回シンクタンクユニット研究会『通訳者 橋本美穂氏講演~通訳におけるクリエイティビティとは?~』」のご案内をいただきましたので、お知らせいたします。
ご興味、ご関心をお持ちの皆さまのご参加、よろしくお願いいたします。
-以下、案内文です-
【概要】
今回のシンクタンクユニット研究会では、著名な通訳者である橋本美穂氏をお招きし、「通訳におけるクリエイティビティとは?」をテーマに
ご講演いただきます。言語や文化の翻訳における創造性や多様性、コミュニケーションの複雑さや楽しさ・面白さについて、会場の皆さんとの質疑応答やクロストークを通して考えを深めます。さらには、未来社会をデザインする上で欠かせない「異なる文化的背景や価値観を有する人同士が、どのように対話し理解し合っていけるか」についてや、コミュニケーションデザインなどについても考えるきっかけになればと思います。学生の皆さんや一般の方の参加も歓迎します。ぜひご参加ください。
日 時:2025年2月7日(金)17:30~19:00 ※開場17:00
ハイブリッド開催(現地+オンライン)
会 場:九州大学大橋キャンパス デザインコモン2 階
主 催:九州大学未来社会デザイン統括本部シンクタンクユニット
参 加:無料/要事前申し込み
定 員:現地参加80 名、オンライン参加は定員なし
◆プログラム
進行MC 若林 宗男(一般社団法人九州通訳・翻訳者・ガイド協会理事/事業構想大学院大学特任教授)
17:30- 開会挨拶・主旨説明
17:35- 基調講演 橋本 美穂 氏(通訳者)「通訳におけるクリエイティビティとは?」
18:35- 質疑応答・クロストーク
閉会挨拶
◆申込方法:
事前申込制です。以下のURL よりアクセスし、申込事項の入力をお願いします。
https://forms.office.com/r/248d0wBa6T
◆チラシのダウンロードはこちらから
「未来社会デザイン統括本部 第4回シンクタンクユニット研究会『通訳者 橋本美穂氏講演 通訳におけるクリエイティビティとは?』」
◆九州大学未来社会デザイン統括本部について◆
九州大学未来社会デザイン統括本部は、「脱炭素」「医療・健康」「環境・食料」の3つの社会的課題を中心に、九州大学の「総合知」を活かした課題解決に取り組んでいます。当本部は、これら3つのエントリポイントごとの研究ユニットと、芸術工学研究院の教員が中心に参画する『シンクタンクユニット』で構成されています。『シンクタンクユニット』では、課題解決において、自然科学系や人文社会科学系の多様な領域にデザインの領域の知を加え、理想とする未来社会をデザインし、様々な社会課題の解決やそのプロセスデザインの提案を行うことを目指しています。
◆問い合わせ◆
九州大学 九州大学 未来社会デザイン統括本部シンクタンクユニット
E-mail:shiromizu.yuki.942@m.kyushu-u.ac.jp(担当 白水)