福岡市の
マスタープラン策定に
向けたサウンディング
FDC会員や福岡拠点の企業・団体などの
皆様の声をお届けします。
これからの10年の福岡市の方向性を決めるのは、あなたの一声
福岡市では、まちづくりの基本計画となるマスタープランが策定されています。
今回、「第10次 福岡市基本計画(マスタープラン)」が策定されるに当たり、福岡地域戦略推進協議会(FDC)は、多様な主体の皆さまの声を収集し、計画策定に反映させるため、専用サイトを開設しました。
section-1
マスタープランとは?
あまり知られていないんですが・・・
実は、福岡市では、まちづくりのマスタープランを策定しています。
今現在の福岡市も、2012年に作られた「第9次 福岡市基本計画」にもとづいて、まちづくりが行われているんです!

内容紹介
〜 福岡市がめざす都市像 〜
「住みたい、行きたい、働きたい。
アジアの交流拠点都市・福岡」

1. 自律した市民が支え合い
心豊かに生きる都市

2. 自然と共生する持続可能で
生活の質の高い都市

3. 海に育まれた歴史と文化の魅力が
人をひきつける都市

4. 活力と存在感に満ちた
アジアの拠点都市
section-2
新しいマスタープラン
第9次 福岡市基本計画は、2024年度までの計画となっているため、新しいマスタープランが策定される予定です。
福岡市では、2023年度〜2024年度の2年間に渡って、「第10次 福岡市基本計画(マスタープラン)」を検討することとなりました。
そこでこの度、福岡地域戦略推進協議会(FDC)では、産学官民のプラットフォームである機能を活かし、市内の様々な主体の声をマスタープランに 反映させるべく、主に「企業や団体の皆さまなどの声」を広く伺うために本サイトを開設し、意見の取りまとめに向けた取り組みを進めます。
サウンディングの大まかな流れ

第10次 福岡市基本計画(マスタープラン)の策定の流れ
- 2023年度(令和5年度)
- 市民や企業・団体の
皆さまの声を収集
- 2024年度(令和6年度)
- 皆さまからの声をベースに
次期マスタープランを策定
- 2025年度(令和7年度)
- マスタープランに
則ったまちづくりを開始
section-3
決めるのは、あなたの一声

福岡市マスタープラン策定に向けたサウンディング
- 期間:
- 2023年(令和5年)4月25日 〜 9月8日
- 対象:
- 福岡市を拠点とする、企業、事業者、業界団体、経済団体、エリマネ団体、大学等、NPO、PTA、その他各種団体および個人
例えばこんなこと・・・
-
会社の中に託児所をつくるための支援や保育士さんの流動性を高めてほしい
-
ひとり親世帯への子育ての支援拡充・育休制度の支援
-
スマホからでも投票できるような選挙のDXをしてほしい